タグ別アーカイブ: サウィン

ハロウィンの起源

ハロウィンの起源は、「サウィン」と呼ばれる古代ケルト人のお祭りと言われています。

古代ケルトでは、11月1日が冬の始まりで、同時に新年の初めでもあります。家畜を牧草地から小屋に戻し、冬と新しい年を迎える節目の日だったのです。当時は、日没を一日の始まりとしたので、サウィン祭は、10月31日の夜から始まりました。

そして、この夜は、異界の扉が開き、死者の霊が家族を訪ねてきたり、精霊や魔女がうろつくと信じられていました日本にお盆があるように、どこの国にも古くから、季節と結びついた死者の祭りが見られます。サウィンは、”盆と正月”を一緒にしたお祭り祭日ともいえます。

一方、キリスト教では、11月1日は、「諸聖人の祝日/万聖節」。殉教者、徳の高い信徒や奇跡を起こした、すべての聖人たちを祝う日です。パレスチナでうまれたキリスト教がヨーロッパに伝播したときに、サウィン祭は、「諸聖人の祝日前夜」としてとりこまれ、Halloweenとなったわけです。さらに古代ケルトで「送り盆」にあたる11月2日を死者のために祈りを捧げる日としました。

ハロウィンは、アメリカにわたり、今のような楽しいイベントとして定着しました。楽しいながらも不気味な印象が付きまとうのは、サウィン祭の名残なんです。日本でハロウィンの市民権を得たのは、つい最近で、東京ディズニーランドで、今やおなじみのディズニーハロウィン衣装仮装のイベントが最初に行われたのが、1997年だったのです。

ハロウィン仮装の起源

ハロウィンの起源はケルト民族の収穫祭から始まっています。
ケルト民族の新年と冬の始まりは11月1日に始まるので、
非常に大切な日で、サウィン祭りによって、スタートがきられるものでした。
実際にその収穫祭は前日の夜から祭りが始まるものです。

10月31日は、日本のお盆のように、あの世の霊がこの現世に戻ってくる特別な時期なのですが、
同時に悪霊も戻ってくるので、魔除けのために仮面をかぶって、焚き火をして
守っていたとされます。 ハロウィン衣装のコスプレは、仮面と同時に動物の頭や獣皮を被って、行進していたのが発祥となっています。

動物の頭や獣皮なので、当時は非常に迫力のあるものであり、
悪霊を追い払うのに十分な仮装だったのでしょう。

悪霊を驚かして追い払うことが目的だったので、
現在のような天使やディズニーなどの人気キャラクターといった
仮装は同時はなかったのは、理解できます。
なるべく恐ろしくだったのですね。

自分たちを守るというのが、原点で、
決して、自分たちがゾンビや悪霊や怪物などになるということでは
ないのです。一見、ハロウィンが不思議になってしまうのは、
この認識がないからでしょう。

ゾンビや怖い仮装をできない人は、ただ、
自分がゾンビと一体化するのが嫌なのでしょう。

仮装として、ゾンビなどの怖い衣装を『楯』にしていると
考えれば、納得します。
これを知って、ほっとした人も多いと思います。

日本では、ケルト民族のことは全くわからないし、キリスト教でも
カトリックとプロテスタントでは、
ハロウィンに対する認識もちがっていたりもするほどなので、
文化としては、理解しがたいものになっているかと思いますが、
イベントやパーティーとしては、
日本人の気質やおたく性も含めて、ハロウィンは
意外とぴったりとしているのではと考えます。

いずれにしても、ハロウィンを様々な視点を持ちつつ、
楽しめればと思います。

その国その国にハロウィンが与える意味は、違ってきますが、
必ず必要だからこそ、広まっているのだと思います。

ハッピー ハロウィン!